
心穏やかに明るく生きる方法を探求している「にわとり印のごきげんブログ」。
作成者のNikoです。
ブームからはちょっと遅ればせながら、第一巻を読んですっかりはまった「メンタル強め美女 白川さん」。
第1巻についてはこちらにまとめています→メンタル強め美女 白川さん(第1巻)の内容、名言、感想をまとめました
私はとにかく白川さんの考え方が好きなんです。
自分とはライフスタイルが全然違うし、白川さんが好きなコスメとかおしゃれなグッズなどにもともと興味があったわけではないのですが、そんな話題も新鮮で面白い!

弱った心に白川さんがいてほしい。架空の人物でありながら、心のお手本にしたい存在です。
というわけで今回は第2巻について、内容&名言&感想をまとめてみました。

第1巻と同様、2巻も出版元のKADOKAWA Group レタスクラブにて一部が無料で読めますよ↓
太らない身体、きれいなお肌。ひとつだけ手に入るとしたら、白川さんは何が欲しいんだろう/メンタル強め美女白川さん2(1) – レタスクラブ
メンタル強め美女 白川さん(第2巻)ってどんな本?
1巻よりさらに人間らしさが増し、人間関係も広がっている白川さん
「メンタル強め美女 白川さん2」は、株式会社KADOKAWAより2021年8月に初版が発行されたマンガです。
主人公である会社員の白川さんが、周囲のネガティブを自身の内面のポジティブさで跳ねのけていく痛快なエピソードが詰まっているこのシリーズ。
獅子著 メンタル強め美女白川さん2 株式会社KADOKAWA P7より引用
第1巻では強さと美しさが強調されていたように感じる白川さんですが、
第2巻では人間関係が広がったり深堀されたりしていく中で、白川さんの人間味が増している!と感じるエピソードが多いと思いました。
↓生理痛を引き金に珍しくネガティブになる白川さん。親近感・・・!
獅子著 メンタル強め美女白川さん2 株式会社KADOKAWA P27より引用

ちなみに白川さんはこの後すぐ、「今考えてもいい答えはでない」旨に気づき、身体を休めることに力を注ぎます。
メンタル強め美女 白川さん(第2巻)の構成
「メンタル強め美女白川さん2」は、1巻同様に白川さんと白川さんの周囲の人に関するエピソードを数ページ(長くても十数ページ)のお話としてまとめている短編マンガとなっています。
毎度おなじみメンバーのエピソードだけでなく、今回は白川さんのお母さんのエピソード、新しく来た上司のエピソードなども含まれています。全173ページです。

今回の白川さんのコラムは家の中&カバンの中身&休日の過ごし方についてでした♪
私の好きなドラ橋くんの1日に密着(笑)したコラムも。
メンタル強め美女 白川さん(第2巻)の名言
今回も白川さんから発せられた、心に刺さる名言を集めてみました。

名言コレクションですが、もしかしたら一部ネタバレになってしまう可能性がありますので、未読の方はご注意くださいね。
「他人から発せられた嫌な言葉を、そのまま体内に入れない」という心構えを教えてくれる名言
人からの言葉を 体内に入れる時だって
すいすい、アク取り 心が濁ってしまう前に
適切な栄養だけ 私の身体に届けよう
獅子著 メンタル強め美女白川さん2 株式会社KADOKAWA P21より引用
「episode3 白川さんのアク取り」で出てきた名言です。
イライラしている上司から、ちょっとした書類のミスを理由に「あなた、いつか絶対大きな失敗するよ」と嫌な予言と言い放たれた白川さん。
帰って料理をしながらそのセリフを思い出し嫌な気持ちになるも、「ノストラダムスだって予言を外したじゃん」「予言は助言と受け取ろう」と思い、自分で丁寧にアク取りをした手料理を食べることにより気持ちを切り替えるのでした。
ちなみにちょっと似たような内容の言葉がこの本にもう一回出てきます。
「episode26 林檎ちゃんの脳内変換」では、上司から嫌味を言われた後輩の林檎ちゃんに、以下のように「受け取らない」ことをすすめています。
獅子著 メンタル強め美女白川さん2 株式会社KADOKAWA P131より引用

他人の強い言葉に傷つきがちな私ですが、「言われたことをそのまま受け取る必要がない」という考え方を教えてくれる名言です。
立ち止まる日があってもいいことを教えてくれる名言
この名言は、「episode15 町田さんの明日」に出てきます。
ダイエット中なのについドカ食いをしてしまった同僚の町田さん。
自己嫌悪に陥る町田さんに白川さんは「ドカ食いは昨日のくたくたの町田さんが生き抜くために必要な栄養だった」旨を伝えて励まし、さらにこう付け加えます。
獅子著 メンタル強め美女白川さん2 株式会社KADOKAWA P77より引用

ついつい上り調子の自分ばかりを良しとしてしまいがち。ホッとする名言です
自分が見て思ったことを大事にするという名言
人のフィルターより自分の視力と心が大事だし
獅子著 メンタル強め美女白川さん2 株式会社KADOKAWA P138より引用
この名言は「episode27 羽柴さんと白川さんpart3」で出てくる名言です。
異動で新しい上司となった羽柴さんについて、本社の人から悪い噂を聞いた白川さんと先輩の梅本さん。
羽柴さんに近寄るのはやめておこうと言う梅本さんに対し、白川さんが伝えた名言です。

実際に羽柴さんはひとクセある人だったのですが、最終的に白川さんは羽柴さんの良い面も見つけて和解?しています。
人の意見をうのみにせず、自分で見たことや感じたことを信じることの大切さを教えてくれるお話です。
昔の自分に感謝したいという白川さんの言葉
これは名言と言うより私が好きな言葉です。
「episode24 白川さんとタイムマシン」に出てきます。
同僚の町田さんと「もしタイムマシンがあったら・・・」という話になり、「自分なら過去に行きたい」旨を話す白川さん。
白川さんは町田さんに学生時代いじめの標的になっていたことなどを打ち明け、このように言います。
獅子著 メンタル強め美女白川さん2 株式会社KADOKAWA P121より引用
そして「おかげで今の私は良い人間関係に恵まれて幸せにやっている」ということをかみしめる白川さん。

白川さんの辛い学生時代のエピソードを読んだ後なので、今幸せで良かったねと心から言いたくなります。
本当に大事なものは何かを思い出させてくれる名言
こちらは「episode21白川さんと玉手箱」に出てくる名言です。
自分の仕事について「ちょっとはズル賢くやらないと」と先輩から言われてモヤモヤする林檎ちゃん(白川さんの後輩)。
その話を聞いた白川さんは「損得考えて要領よく生きるのも一つの手だけれど、自分はそうしない」旨を林檎ちゃんに伝えます。
獅子著 メンタル強め美女白川さん2 株式会社KADOKAWA P105より引
目先の利益ではなく、「経験とか、フェアな精神とか」そうした一生の財産を自分は得たいと白川さんは語り、それを聞いて励まされる林檎ちゃんなのでした。

どこかで聞いた「あの世に持っていけるのは、精神的なものだけ」という話を思い出しました。
読んでみての感想
さらっと読むのにちょうどいい第1巻と比べて、2巻は新しいキャラクターも加わって少し複雑化した印象ですが、先ほどもお伝えしたように「白川さんがより人間らしくなった」感じがします。

今回は人間関係にまつわる辛いエピソードもより多く、圧倒されるシーンもありました。その分名言も多い印象です。
社内インタビュー紙に載った白川さんの写真が塗りつぶされていたり、妖怪(笑)お菓子外し(わざとお土産のお菓子を特定の人にあげない同僚)があらわれたり、白川さんが学生時代にいじめを受けていたエピソードがあったり・・・辛い;゚д゚)
でもこのマンガのいいところはどれも嫌な面だけで終わるのではなく、その後に行う白川さんの自分へのいたわりやメンテナンスであったり、傷ついた心に寄り添う周囲の人たち優しい心であったり、必ずオアシスとなる一コマが出てきます。
読みながらそこに注目して、エネルギーを回復する方法として参考にしたいなと考えています。
3巻も購入♪また名言を集める予定です(^^)
