
あるきっかけから心穏やかに明るく生きる方法を探求している「にわとり印のごきげんブログ」。
作成者のNikoです。
タロットカードにも本物と偽物がある!?
タロットカードにも本物と偽物がある、ってご存じでしたか?
といってもタロットカード自体は、やろうと思えば自分で手作りして「これこそが私にとっての本物のタロットカードダー!!」と言ってしまうこともできますので、
正確に言えば、『人気のある売れ筋のタロットカードブランドの商品に
「正規品」と「正規品ではないもの(いわゆる海賊版)」が存在する』というお話です。
世の中に数多くあるタロットカードの種類の中でも、歴史が古く有名な「ライダー版」(「ウエィト版」などとも呼ばれる)タロットデッキももちろん例外ではなく、
出版権を正式に獲得しているアメリカの「USゲームシステムズ株式会社(US Games Systems,Inc)」によって販売されている本物「正規品」

と、その他の謎の会社(失礼)から販売されている「正規品ではないもの」が存在するんですね~。
・・・ということを、
タロット初心者であり目下勉強中の私は、全然知らなかったんです( ;∀;)!!
私が「正規品ではない」タロットカードを購入してしまった流れ
というわけで買ってしまったんです。
正規品ではない、海賊版のタロットカード・・・。
ちなみに私はもともと上記した「ライダー版」ではなく、以前に森村あこさんのタロットカードに一目ぼれして、ほぼ観賞用としてこのタロットを持っていたのですが、
※こちらは本物です。絵がとってもキレイ

最近になり本格的にタロットの勉強がしたくなって調べたところ、
多くのプロのかたが先述した「ライダー版」をもとにして解説を行っている、もしくは推奨しているため、改めて「ライダー版」を購入しよう!!と思ったのがきっかけです。
が、そうしてインターネットで購入して届いたその「ライダー版」タロットカードが、先述したように「正規品ではない」ものでした。

大手インターネット通販サイトの、販売歴も沢山あり口コミも☆4つのお店からだったので、本当に驚きました・・・
確かにお値段が安かったのでもうちょっと何かを疑うべきだったんですが、当時は商品案内のところに「正規品」とも書かれていたんです。
幸いだったのが、購入したお店の返品期限が過ぎないうちに気が付いたこと。
購入後にたまたま、ほかの方のサイトで偽物について注意喚起してくださっているページを発見して、「まさか私のは違うよね~♪」と確認したら、Wow!そのまさかの偽物でした( ;∀;)
お店に問い合わせると、お店の方も本当に知らずに販売されていたようですぐにメーカー側に確認し、「本物であるという確認ができなかった」との理由で返品と返金の手続きをとってくださいました。
商品説明の「正規品」というワードもすぐに削除してくださっていました。
対応はお店により異なると思います。

真摯に向き合ってくださるお店で良かったです
「正規品」と「正規品ではない」タロットの見分け方
さてさて、私のこの失敗をどなたかの糧にしてもらえたら・・・ということで、
「正規品」と「正規品ではない」『「ライダー版」タロット』を比較してみたいと思います。
「正規品」の「ライダー版」タロット
↓こちらが「USゲームシステムズ株式会社(US Games Systems,Inc)」により販売されている「正規品」の「ライダー版」タロットです。
(後日、直輸入のお店から購入しました)
<箱表面>

<箱裏面>

ポイントは箱表面のロゴが「THE RIDER TAROT DECK®」となっており、右下に黄色の帯のデザインがあること、箱裏面は文字のみであることです。
なお、「USゲームシステムズ株式会社(US Games Systems,Inc)」の会社のホームページに開封時の動画が載せてあったのでリンクを貼っておきます。
「USゲームシステムズ株式会社(US Games Systems,Inc)」のホームページの動画
私が購入した「正規品」ではないタロット
さてここからが私が誤って購入してしまった、「正規品ではない」ライダーズ版タロットの写真です。
見た目の違い
<箱表面>
ロゴが「THE RIDER TAROT」となっています。右下の黄色の帯のデザインもありません。
また、後日本物を手にしてからわかったのですが、箱そのものの大きさがだいぶ小さいです。

<箱裏面>

正規品の写真と比較するとおわかりかと思いますが、裏面は全く違います!
「正規品」は英字だけでシンプルであり、このようなタロットの写真は載っていません。
<中身>
見た感じはそっくりですが、小さくて厚みがあまりありません。

重さの違い
正規品の重さは233gですが、今回私が購入した「正規品でないもの」の重さはずっと軽い139gでした。
そもそも大きさがかなり小さいことと、プラスティックコーティングがなされていない分、軽かったと思われます。
「正規品」を購入したい方は、「正規品ではないもの」にご注意を
歴史のあるこの「ライダー版」タロットの絵柄が描かれたのはかなり昔のため、
著作権が切れたという理由もあって、市場には「正規品ではない」のタロットカードが沢山出回っているようです。
とりあえず何でもよいからタロットを手に入れたい、という方には良いのかもしれません。
私もせっかく念願の「ライダー版」が手元に届いて喜んでいたので、このまま使おうかどうか一瞬は迷ったのですが、
なんだか今後タロットを展開するたびに

でもこれ偽物なんだよな~
結果が出るたびに

でもこれ偽物の結果なんだよな~
と思ってテンションが下がるであろう自信がたっぷりあったので、
このままではこのタロットと絶対に仲良くなれないと感じ、お店へ連絡→返品、返金ということで進めました。
もしかしたら今回私が購入したものだけではなく、もっと精巧な作りの「正規品ではない」タロットもあるのかもしれません。
正規品を購入したい方はどうぞお気をつけくださいね。
