
心穏やかに明るく生きる方法を探求している「にわとり印のごきげんブログ」。
作成者のNikoです。
このブログのホームでマンガにしていますが、
私は30代半ばのある日、まるで脳内が大爆発を起こしたようになり、過去の記憶や感情が一気に頭の中をかけめぐるというちょっと不思議な現象を体験しました。

1週間程度で自然におさまったのですが、その渦中にいるときは「いったい私はどうなってしまうのー!?」とすごく不安だったことを覚えています。

体験するのは稀なことで、もしかしたらあまり需要はないかもしれませんが(;^ω^)
私を変えてくれた不思議な出来事の詳細について書いていきたいと思います。
私が体験した不思議な出来事の詳細
きっかけ
お手上げ状態の育児
私が二人目の妊娠を機に仕事を辞めて専業主婦になり、1年ぐらい経ったころのことです。私は思うようにならない育児や、家事や家族のこと(生まれた家庭の方)に対応しきれず、だいぶ参っていました。
この頃は、毎日スマホを見ながら現実逃避しようとすることばかり考えていました。
育児は衣食住に関わる最低限のお世話はしていたと思いますが、子供に充分な愛情を注いであげることはできていませんでした。
とにかくとても無気力で、毎日虚しくて仕方なかったのです。
この頃、私は自分が周りのママ達に比べてずいぶんとエネルギーがないことに気が付きました。
周りのママ達は楽しそうなのに、ちゃんと子どもを可愛がれているのに、自分はどうして毎日心理的にどん底なのだろう?
私はこの時期に初めて、漠然と「自分はどこかおかしいのではないか?」と思い始めました。
「自分」について調べ始めた
私は自分のどこがおかしいのかを探るべく、何かヒントを得ようと心理学関連の本を色々と読みはじめました。

人間の発達のポイントなどを読んでいくうちに、少しずつ昔ことが自然に思い出されるようになり、私に「頭を覆っていたフタ」のようなものが少しずつ開いて来るような感覚が出てきました。
大事なことは意外にも、「今」ではなく「過去」にあったのです。
ある本との出会いがトリガーとなった
そんなとき、加藤諦三さんの「誰にでもいい顔をしてしまう人」という本に出会いました。
この本を読んで、私は強い衝撃を受けます。まさに自分のことが書かれていると感じたからです。

『だれにでも「いい顔」をしてしまう人』は、他人や世間に合わせすぎて、あまりにも「自分がない」・・・その原因として、加藤さんは幼少期からの親との関係性を指摘していました。
実は私の育った家庭も、生存の危機を感じるほどではないものの、多少複雑で問題を抱えている家庭でした。
そのため成長過程において、理不尽な出来事や大変な出来事に巻き込まれることも多かったのですが、私は平気なふりをしながら「自分はちゃんとしている」「普通に成長している」と信じて疑わずに生きてきたのです。
そんなことにハッとさせられながらこの本を読んでいる最中に、「頭の中の大爆発」は起こりました。

「頭の中が大爆発」の渦中について
ピークは3日間ほど
爆発は「頭の中を思い出がめぐる」というような穏やかなものではなく、
「自分の意志とは関係なく、頭の中でまるで大噴火が起こったように勝手に過去の思い出が噴出してくる」状態でした。

あふれ出した記憶や感情は、幼少期の出来事から直近の事に至るまで様々で、やはり育った環境における親への怒りがとても多かったです。
「理不尽と思ったけど言えずに我慢したこと」「本当は嫌だったのに嫌と言えずに頑張ったこと」「何も気づかないふりをしていたけど実は気づいていたこと」など、抑圧して無かったことにしていた感情に伴う思い出が多かったように思います。

ちなみにこの大爆発を起こす前の私は、「色々あったけど、自分の親は素晴らしいはずだ」と信じていました。親の弱いところも自分の弱いところも認めたくなかったのですね。
あまりに次々と溢れてくるのでとにかく頭の中がめちゃくちゃであり、注意力が散漫となってしまい、一時的に家事や育児をすることが難しくなりました。
また夜になっても同じ状態だったので、眠りたくとも眠れなくなってしまいました。この混乱ピーク時の3日間位は睡眠時間が2~3時間ほどで、とにかくとても苦しかったことを覚えています。

ホームに書いた「視界が明るくなる体験」は、この苦しさのピーク時のことでした。視界が下からグワーッと明るくなるとともに気持ちも明るくなり、「夫と子どもも今までの3倍大好き!」と感じました。10分程度でまた徐々に暗い視界に戻っていきました。
授乳ぐらいしかできなかったピーク時の3日間は、夫が仕事を休んで育児や家事をしてくれ、なんとか乗り切ることができました。
徐々に収束した
とにかく出てくる考えを書きなぐるようにしてノートに吐き出したり、電話相談ダイヤルにかけてみたり、夫に聞いてもらったりして(夫よ、あの時は本当にありがとう)
わけがわからないまま、必死になってなんとか対処しました。
すると次第に自然に頭の中に浮かんでくる考えが減り、それに伴って眠れる時間が少しずつ長くなり・・・いつもの日常が少しずつ戻ってきました。
トータルで1週間程度のできごとだったと思います。
不思議な出来事が終わって思ったこと
一体何だったの?
この1週間はいったい何だったのかと本当に不思議で、当時は「誰か同じようなことを体験した人はいないか?」と自分なりにインターネットで調べてみたのですが、ピンとくる情報には出会えませんでした。
その後色々な機会に人に聞いてみたところ、後にお世話になった臨床心理士の先生は「赤ちゃん部屋のおばけ」、気功師の先生は「フラッシュバック」とおっしゃっていました。私としては「遅れて出てきた反抗期?」など考えられることは多々あるのですが、どの定義もあてはまる部分と当てはまらない部分があります。
そのため結局何だったのかはわからないまま、私はあの1週間を「頭の中の大爆発」と呼んでいます(;^_^
何だったのかはわかりませんが、とにかくこれまでずっと無意識に抑圧してきたものが噴出したことは明らかでした。
生まれた家庭ではなく、結婚した後の家庭に身を置けたことで、噴出させても危険でない安心できる環境になったからこそ出てきたのではないかと考えています。
私も明るい視界になれる
ホームにも書きましたが、「頭の中が大爆発」の渦中に一時的に視界が明るくなる瞬間を体験したことで、これまでの自分の視界がとても暗いものであったことに気づきます。
そして私も「生き方次第でいつかこんな風に明るい視界になれる」だろう、明るい視界を目指そうと思うようになりました。
自分はまだまだ未成熟
私は「頭の中の大爆発」を通して過去の思い出を振り返ったことで、「自分が折れる、自分が我慢する、言われたことに従う」という生き方しかしてこなかったため、これまで自分の力で成長したことがあまりなく、
「自分自身があらゆる面で未熟なまま、気が付けばすでに子どもを育てる側になってしまっている」ことに気が付きました。

これに気が付いた時には本っ当に焦りました(;^ω^)
「このままではわが子を育てられない」と焦った私は、あわてて自分の課題に取り組むことになります。
不思議な体験をした後に行ったこと
不思議な出来事を体験し、自分がまだまだ未成熟であると知った私はとりあえず以下の事をすすめていきました。
アウトプットを続けた
「頭の中が大爆発」が落ち着いてからも、生活していく中で折に触れて色々な感情や気づき(主に育った家庭についての怒り)が出てきたので、とにかく以下のような方法で吐き出してみました。
人に話した
夫や信頼のおける友人、専門家の先生(詳細は下記)に聞いてもらったりして、過去の出来事について話を聞いてもらいました。
育った家庭の家族に直接話したこともありましたが、話してもお互いにいい気持ちがしないと感じたので、他の方法のほうが有効だなと私は感じました。
紙に書いた
とても有効だったのが、溢れてくる感情や気づきをそのままノートに書き出すことでした。ネガティブなことも怒りも、そのままノートに吐き出しました。

枕を叩いて叫んだ
うさぎのぬいぐるみに八つ当たりをするネネちゃんのママを想像するとわかりやすいかと思います(笑)

誰もいない部屋で、過去の悲しいことや悔しいことを思い出し、枕を相手に心ゆくまで怒りを発散するのです。
恥ずかしがらずに、家に誰もいないときに思いっきりやるというのがポイントだと思います(誰かいたら心配されてしまうので)
専門家の助けを借りた
不思議な体験の後、私は①臨床心理士の先生、②気功師の先生、③セラピストの先生など、専門家の先生のお世話にもなりました。いずれも私が体験したできごとを話し、アドバイスをいただきました。
①の臨床心理士さんとのカウンセリングは私にとってとても大きいものでした。わりとズバッと指摘してくれる先生だったので(笑)、私は自分の自己愛の強さ、私の生まれた家族に起こっている悲しい連鎖について気がつくことができました。
③のセラピストの先生によるグループセラピーは現在も時々通っています。身近に起こる問題について話すことが出来る、ほっとできる場所です。私の中にある気づかなかった考え方のクセなど、様々な気づきを与えてもらっています。

とにかく、これらの「吐き出す」という行為がとても重要であったと感じています。行う前と行った後では、自分の見ていた世界ががらりと変わりました。
新しい考えをインプットした
さて存分にアウトプットをした後は、「明るい視界」を目指すために、新しい考えを取り入れたいと自然に思うようになりました。
いろいろな考えをやみくもに受け入れるのではなく、自分に合うものを自分で選べるようになりました。
自分の過去について知るための情報
まず最初は自分と自分の家族について関連していそうな本や情報を集めました。

あくまで私の場合ですが、この頃読んで助けになってくれたのは以下のアイテムです。
※写真をクリックすると楽天市場にリンクします
↓上記した「誰にでもいい顔をしてしまう人」と一緒に購入した本です。自分の性格について、もともともっていたものと後天的にできたものについて深く考えることができました。

↓上記した2冊の加藤諦三さんの本を読み、「カギが過去にある」と気が付いてから最初に読んだ本です。体系的に書かれていて良かったです。

↓幼い子どもに影響力のある「母親」について知る本です。連鎖を断ち切る方法などについても書かれていて、かなり苦しみから救ってくれた本なのですが、なぜかこの出版社の物は現在高額になってしまっている様子( ;∀;)

↓読んで、「頭の中の大爆発」に関連するヒントがあるように感じた本です。

↓考え方がとても役立ちました。

その他にも、
・テレフォン人生相談(特に、加藤諦三さんとマドモアゼル愛さんの回答から)

マドモアゼル愛先生がいつかラジオでされていた、「自分の親は子どもを充分愛せるほど成長できていなかった、という現実を認める」旨のお話がすごく心に刺さったことを覚えています。
・インナーチャイルドケア講座のホームページ
・田房永子さんのマンガ(上記した大爆発と似たような経験をされているようです)
などに、有益な情報をいただきました。

「過去を引きずらず、今を生きる」というのは大切だと思いますが、
私のように「過去を清算しないと、今を充分に生きることができない」場合もあるし、意外とそういう人は多いのかもしれないと感じました。
これからの生き方についての情報「なるべく心穏やかに明るく生きる」
さて、「頭の中の大爆発」以来、これまで重点を置いていた「人(親)から好かれるため」ではななく、なるべく「自分がどうしたいか」に焦点を当てて、日々のことを選択するように心掛けています。
最初は、ただ大爆発のピーク時に一瞬見た「明るい視界」を目指していた私ですが、さまざまな情報を得ていくうちに、
自分にも他人にも優しく、なるべく「心穏やかに明るくいる」時間を増やすことに様々なメリットがあることについて学んでいきました。

色々なことがある人生。実際は難しい時もあるけれど、「心穏やかに明るく生きる」ということを「きれいごと」にせず、素直に目指していけたらと思い、このブログを書いています。
「心穏やかに明るく生きる」ための情報
- 周囲の人の考えや、上記に挙げたような専門家の先生の考え
- 読書
- Youtubeなどの動画
- ラジオ
など、「出会えてよかった」と思う物や考え方についてまとめている場所が、ごきげんルームになります。

よろしければ色々ご覧になっていってくださいね